2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

リテラチャー・サークルについて

連休中の課題の1つ、リテラチャー・サークルについての論文を読む。これを理解するとともに、自分でも実践できないか考えてみようと思っている。 リテラチャー・サークルを導入しようとする理由として、「読書」という行為にも様々なアプローチの仕方があり…

10組も訳を終えた

今日は10組のみの授業。「絵仏師良秀」の口語訳を進めていく。このクラスでもほぼ順調に進めることができ、口語訳を終えることができた。しかも、8組ではできなかった係り結びの法則の説明もできた。良かった。しかし、できれば内容の確認もしたかったのだが…

朝の読書のない朝は

昨日は久しぶりの休日。家族サービスに努める。とは言っても、家族で大型店ア○タに行き、ゲームセンターで興じるという、我が家にしては珍しいことをした。長男と一緒にシューティングゲームをする。今ひとつ操作方法が飲み込めないせいか、彼よりも早くやら…

何とか訳し終えたぞ

8組と2組での授業。今日は他に9組の現代文があったのだが、この時間は心電図・レントゲン測定と重なってしまい、結局つぶれてしまった。古典の2組も、ようやく「児のそら寝」の主題確認を終えることができた。かなり遅れているのだね。それでいて残り時間は…

朝の読書試行期間最終日

今日で13日間にわたる試行期間は終わった。平穏なまま今日も終わった。 この試行期間についてのアンケートをLHRに行った。私のクラスだけの速報だが、まあ、大方の予想通り、きわめて好評である。ただし、「絶対にやめて欲しい」と書いたものが1名いた。これ…

応援歌練習が終わった

先週から足掛け5日間にわたって行われてきた応援歌練習が終わった。1年生にとっては「恐怖の」応援歌練習である。またそれは3年生にとっても「気が重い」応援歌練習であったようだ。何しろ今年は、応援リーダーのなり手が、昨年よりなおいっそう少なかった、…

良秀は現実主義者だと思うのだが……

古典は今日から「絵仏師良秀」に入る。今日は8組と10組での授業があった。どちらもほぼ同じスタートであり、大体同じところまで口語訳を進めた。 まずは読みの練習。そして「けり」「たり」を見つけて丸で囲ませる。次に「をにがどば」を見つけ、これは四角…

朝の読書12日目

今日も全く自然体のまま始まる。明日が試行期間最終日。そして、明日のLHRで「朝の読書」へのアンケートを行う。さて、生徒たちはどのような回答を寄せてくれるだろうか。

『iPhone仕事便利帳』

iPhone仕事便利帳―1台を使い倒す300の活用法作者: 山崎潤一郎,鈴木麻里子,竹田真出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2010/03/24メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る iPhoneを便利に使う方法300をまとめて紹介…

生徒が「よしっ!」と手振りをしていた

9組での授業。「好奇心」の4時間目である。この文章にここまで時間をかけるつもりはなかったのだが、結果的にそうなってしまった。 今日は、文章に関する詳細な設問を用意したプリントを使って授業を進める。まずは生徒たちに個人作業でこのプリントを解答さ…

授業研究になれば良いのだが……

10組での授業。「児のそら寝」のまとめの部分である。私が協同作業による授業をしていることを聞いて、興味を持ってくださった同僚の先生が授業を見に来てくださった。これは本当にありがたい。私の授業には良い点も悪い点もきっとたくさんある。それを、客…

朝の読書11日目

今日を含めて、あと3日間で試行期間は終わる。今週はさらに監督者の数を減らし、2人で10クラスすべてを見ていただくことにした。といっても、廊下にいていただき、遅刻者や読書以外のことをしている者を注意していただくくらいである。私が教室の様子を見た…

「朝の読書」アンケートの作成

「朝の読書」試行期間は来週の水曜日で終わる。13日間にわたる試行期間は、アンケートの実施によってその効果をまとめようとしているわけだ。そのアンケートを生徒用と教員用と2種類作る。これが、今日中に行っておきたい重要な仕事である。何とか終えること…

大学へ

昨日授業変更をしたために、今日は授業が1つもない。しかし、この時とばかり、たまっている仕事や用事を片付ける。 午前中はまず大学へ行った。書類の提出をしなければならないためだ。新潟市は4月の23日だというのにまだまだ寒い。本当に、今年はどうしち…

朝の読書10日目

今日で2週間が終わった。これまでの間はほぼ予想通りである。先週のあの凛とした静寂の時間は予想以上だったが。今週に入って監督を外してみたところ、生徒が若干読書以外のことをしていたのが誤算といえば誤算である。思えば、朝の読書だけでも大変なことな…

「児のそら寝」の授業

8組と2組での授業。2組はダブルヘッダーとなった。一気に「児のそら寝」を訳し終える。 8組では「児のそら寝」の内容確認作業を行う。4人ずつのグループを組ませ、以下の問題について話し合って、グループとしての統一見解を出すように指示した。 「かいもち…

朝の読書9日目

今日も無難に過ぎる。次第にこの静けさが普通になりつつある。このまま習慣化してくれるといいのにね。しかし、試行期間は来週水曜日までである。生徒には、ぜひ自主的に続けるよう呼びかけよう。

生徒総会が開かれる

昨年度の決算や今年度の予算を審議する生徒総会が開かれた。これは一種の直接民主主義を目の当たりにできるものであり、毎回興味深く見ている。しかし、今年は運営の仕方に疑問を持った。生徒会執行部の担当者は決算書や予算書のプリントを配り、「それを見…

「好奇心」の授業

6組での授業。今日はこの1コマのみであった。 まずは前文・本文・後文の3つの区切りを確認させ、さらに本文を3つに区切る、その区切れの部分を確認させた。生徒にグループを組ませ、お互いに確認させてから生徒を指名して確認していった。 次にプリントに沿…

朝の読書8日目

今日も何事もなく過ぎる。4階の1年生の教室前に来てみると、教員がついていないせいか、何となく先週と雰囲気が違う。少しざわついている気がする。不思議なものだ。この違いが如実に分かるものだ。先週はどこかの寺社の境内に来たかのような、凛とした雰囲…

「好奇心」の授業

3組での授業。久しぶりの3組である。1週間以上間隔があいた。 他のクラスと同様に、文章構成の型について話をする。このクラスでは、3段構成の呼び方「序・破・急」が生徒の方から出てきた。その生徒も、どうやら「ヱヴァンゲリヲン」から発想したらしい。は…

「児のそら寝」

8組と10組での授業。どちらも進度はほぼ同じであり、ほぼ同じ内容となった。 「児のそら寝」の後半部分を口語訳していく。生徒に指名して訳させながら、私がそれに解説を加えたり、訳を修正させたりしている。どちらのクラスも何とか最後まで終えることがで…

朝の読書7日目

昨日、予習やら生活記録表書きやらが発覚したので、そのことについて注意した翌日の今日、さすがにちゃんと読書をしていたようだ。しかし、他のクラスでは遅刻があったりしたそうだ。やはり監督がつかないと、どうしても生徒は甘く考えてしまうのかなぁ。今…

今日も卒業生にたくさん出会った

授業を終えて、そそくさと大学へ向かう。4月当初はとにかく手続きが多い。今日も手続きのために大学へ行った。 キャンパスの中で3月に卒業した卒業生に多く会った。一人は私がここにいる理由を知っていた。このblogを読んでくれたのかな。次の2人は、私が…

応援歌練習が始まる

さあ、1年生の緊張の時間、応援歌練習が始まった。本校は3年生が1年生を教えて、応援歌をこの時期に覚えさせる。その際、旧制高校並みに「びしばし」と叩き込む。「返事は押忍!」「声が小せぇ!」と怒号を浴びせかけられ、応援歌を「体に」叩き込む。い…

「児のそら寝」の授業

10組での授業。口語訳を進めていく。 まずは音読練習。しつこく二人ペアになっての音読をさせる。その後は口語訳を進めていく。なるべく説明事項を簡略化させたつもりだが、ようやく文章の半分くらいまできたところだ。ちょっと時間をかけすぎるなぁ。

「好奇心」の授業

9組と6組での授業。 9組では、文章構成の分析もそろそろ大詰めである。まずは、前回の私との話し合いの中で出てきた、文章構成を考える際の基準となることについて、板書してまとめた。 続いて、本文②・③の内容を、本文の表現からまとめさせ、また後文の…

朝の読書6日目

今日からは新しい段階に入った。今までは監督として副任が一緒にいて本を読んでいたが、今日からは監督はつかず、生徒だけで運営させることにしたのである。当面、副任数名に廊下で見回ってもらっているが、基本的には生徒が自分たちで声を掛け合い、本を読…

歓送迎会

そそくさと学校を後にして、きょうは学校としての歓送迎会が行われた。全員ではなかったが、転出された元同僚たちが一堂に会した。6年、7年、8年、9年と本校で活躍した先生方が多い。私と親しくしてくれた先生方がほとんどである。この方々とお別れせざるを…

部活動登録

今年からの新事業として、部活動登録が行われた。本校では、部活動に生徒が登録するのを、何となく行っていた。それを、統一日を定めて行おう、というのだ。悪くない。これで生徒がどの部活に所属するのか、というのが明確になるし、生徒も部活に入りやすく…