2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

iPhone購入!

そんなドタバタの最中、先日の日曜日に交渉しておいたSoftbankに妻が行っていて、ついに我々の携帯電話を機種変更してきた。我々の携帯電話はもう6年ほど前のもの。第2世代の「j-phone」の時代の物である。ほとんど骨董品? 会話だけならまだ十分使えるの…

転任者が去って行く

今年は小規模だったとはいえ、本校にとって大切な働きをし続けた職員が去っていくことになった。我々がドタバタと移動作業をしている間に、一人、また一人と挨拶をして転任者が去っていく。やはり寂しいねぇ。新たな出会いのためにはお別れをしなければなら…

教務室の大移動を行った

今日は教務室の大移動日である。それぞれの教員が新しい学年の島に移る。この時を機に、教務室内は大掃除&大片づけをするのだ。 本来は今日の午後1時15分からのスタートである。しかし、もう今日の午前中からあちこちで後片付けが始まり、身辺がにわかに…

「拝啓 旅立つ君へ〜アンジェラ・アキと2000通の手紙〜」

27日(金)、NHKTVのこの番組を観た。その時の思いが、まだ残っている。 http://www.nhk.or.jp/ncon/pr_info/02.html 番組では、中・高校生たちの今の思いが、未来の自分への手紙という形で紹介された。その中で語られる若者たちの心の風景は、みな一様に…

身の回りの整理が本格化

本校では明日、教務室内の机の大移動を行う。私は2学年島から3学年島へ移動するわけだ。そこで、移動しやすいように身の回りの私物を整理し始めた。 しかし、これが大変なのだ。何しろ私は私物が多い。出入りの本屋さんから本を買うことが多いのだけれど、…

「役が回ってきてから準備するのはダメ」

池田さんのblogに大変興味深いことが書いてあった。 http://ikedaosamu.cocolog-nifty.com/kokugogakkyuu/2009/03/wbc2-0537.html 役が回ってきてから準備ではダメで、役が回ってくる前に準備が終わっていなければならないのである。 これは非常に示唆的だな…

身辺整理始まる

今回、本校の教務室は大配置換えを行う。4つの島の構成はあまり変わりないのだが、来年度はとにかく講師の方が多く来られるため、その机を用意しなければならない。そして、学年主任を窓際にする配置となる。さらに、机上にはなるべく物を置かないことが徹…

新任者引き継ぎ

今日は本校へ新任される方々の引き継ぎが行われた。自分自身も5年前に経験したが、これが引き継ぎのためにさまざまな説明を受けるのだが、ほとんど理解できないのだよね。必要なのは担当する科目と時間数、そして分掌と部活動についてのことだけであろう。…

指導要録を点検し終えた

今月は年度末ということで、生徒へのさまざまな指導がある中、指導要録を書き続けるというハードな日程を過ごしていった。その指導要録も昨日ついに書き終えていた。あとは学年教務として他クラスの要録を点検する作業のみである。学年教務の8人がそれぞれ…

卒業生が来てくれた

夕方、久しぶりに卒業生の来訪を受けた。Mさんである。他のクラスだったKさんと一緒に。離任式だということかな、教務室に顔を出してくれた。 Mさんが来てくれたのは久しぶりだ。昨年の冬以来かな。それまでは在学時とあまり変わらない姿だったのだが、今…

終業式・離任式

その後すぐに終業式、離任式に移る。今年の異動はそれでも小規模である。しかし、異動される方々のこれまでの業績を考えれば、本校の異動はいつも大規模だと言える。 いろいろな言葉が飛び交う離任式でもある。「挑戦」、「啐啄同時」、「『こばひろ』とエー…

今年度最後のLHR

今日は終業日。通常のSHRの時間帯からいきなりLHRが始まる。1年間、さまざまに時間を過ごしてきた2年7組とも実質今日がお別れ、である。 じっくり別れを惜しみたいところだが、実はそんなに悠長なことをしていられない。さまざまな配布物がある。中…

初回限定版『ツバサ』第26巻DVD

DVD付初回限定版「ツバサ」26巻 ([特装版コミック])作者: CLAMP出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/03メディア: コミック購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (6件) を見る 第26巻と次の27巻には初回限定版があり、そこにはDVDが付属する。今回の…

ロッカー移動

本校ではこの時期に生徒個人が使っているロッカーを新学年の教室に移動させる。これがなかなかの一大イベントである。大清掃のあと、廊下に設置してあるロッカーを外して生徒に待機させ、放送の指示でロッカーを新しい学年の教室に移動させる。もちろん新ク…

特編授業最終日

今日ですべての授業が終わる。ただし、私は昨日のうちに授業がすべて終わっていたので、今日は授業がなく、午前中はたまりまくっていた仕事を終えることができた。私は2学年の学年だよりの担当なので、この時期には学年だよりを作らねばならない。それを必…

第5回読書レポート

今年度最後の読書レポートを準備した。今回は2年間、10回目の総決算である。今までのような制約をいっさい取り払って、好きな本を読んで自由に書かせることにした。今まで書き方をかなり制限させていたから、最後は制約を取り払って書かせてみたかった。今…

肩凝りが辛い……

殺人的なスケジュールの中、少しずつ仕事を終わらせている。しかし、細かい物書きの作業やワープロ打ちの仕事ばかりである。眼鏡が合わないせいか、あるいは姿勢が悪いせいか、宿命的な肩凝りに悩まされている。肩凝りは実は首凝りだそうな。本当に、首のあ…

進路関係の学年集会

3コマの授業後、昼食を挟んで学年集会を行った。毎年恒例の、3年生になるにあたっての心構えと受験への取り組み方を進路指導部長より話してもらうのである。本校の進路指導部長は歯に衣着せぬ物言いでバッサバッサとコメントしていく。これが実に小気味良…

今年度最後の授業が終わった

3月の特別編成授業は明日までである。ところが、時間割のマジックで、私の今年度の授業は今日の1限で終わってしまった。しかも最後は我が7組。なかなかうまい組み合わせだ。 7組では昨日と同様に、小論文模擬試験を行う。1限目だったのだが、ちょうど今…

来年度の目標設定

上記の一つとして、来年度の目標をどう設定するか、いろいろと考えている。今考えているのは次のことである。 読むことと書くこととを有機的に連動させた授業を展開する 授業において文章を書くことを多く取り入れるようにする 教材を読解したら、そのことに…

どうせなら困難な方を選ぼう

目の前に今までやったことのないことと何度かやって経験していることの2つがあって、それを選ぶとしたらどちらを選ぶだろうか? 非常に些細なことなのだが、それを通して今後の、少なくとも来年度の私の行動方針を決めることにした。上記の2つを選択できる…

小論文模擬試験を実施した

ただ今は24日の午前4時。時々夜中に目が覚めて、そのまま眠れなくなることがある。今日もそのようになったかなぁ、と思ったので、思い切って起きあがりblogなどを書いている。最近夜更かしをすることが続き、数時間睡眠が常態となっているので、そのせいで…

特別伝道集会最終日

今日は、木曜日から続いていた特別伝道集会の4日目、最終日である。今日は1日集会に出席して、幸いな時を過ごす。一部、家族の中に具合の悪いものがおり、その関係で子どもを家に送ったりしたが、1日幸いであった。 今日はあるクリスチャンのご両親が導か…

特別伝道集会3日目

今日は新しい求道者の方が1人いらっしゃった。待ちに待ったことである。もちろん、信者の子どもたちが導かれていることも素晴らしいことだ。と同時に、新しい方が導かれるのはこれも大変嬉しいことである。 今回お話ししてくださっている方は東京の府中市に…

卒園式

私の次男が今日、幼稚園を修了した。その終了式が午前中に行われた。私も出席する予定だったのだが、下の娘がインフルエンザにかかっており、外に出ることができないので、やむなく私はお留守番となった。しかし、妻と息子の送り迎えに行ったが、迎えに行っ…

『素数の音楽』

素数の音楽 (新潮クレスト・ブックス)作者: マーカス・デュ・ソートイ,冨永星出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/08/30メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 70回この商品を含むブログ (92件) を見る 実はこの本は3年前にほとんど読み終えていた。3年前…

特別伝道集会2日目

私のこのblogは主に授業日誌が内容ですが、「みねTの授業日誌・読書ノート・思索録等」という題名の通り、授業以外のことも書きますので、ご了承くださいね。 さて、昨日から始まった特別伝道集会の2日目。今日もクリスチャン・ホームの子どもたちが数人導…

特別伝道集会1日目

今日から4日間、私の通う集会で特別伝道集会が行われる。少し休養したあと、急いで出席する。 今回は東京の府中にある集会の兄弟をお招きして、福音を語っていただく。非常にわかりやすく、しかも説得力を持って話をしてくださる方で、大変にわかりやすく、…

マークテスト2日目

昨日に続き、今日は理科と英語・リスニングのテストを行った。そして、最後に生徒に自己採点をさせた。このテストは「2学年マークテスト」なので、出題範囲としては現2年生に十分対応しているものである。私は生徒に、「これは3年生用のものだけれど……」…

「己を知る」マークテスト

昨日の卒業式が終わった今日、朝の出勤時には心なしか通学する生徒の姿が少ないような気がした。そういえば、昨日3年生が卒業したことで、現段階での在校生は700名ほどになっているんだなぁ。もっとも、3年生が登校しなくなったのはもう少し前からだから、…