2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

来年度の教科書選定

来年度の使用教科書を選定する時期に来ている。私は3学年の担当だ。現在使用している現代文と古典の教科書は、それぞれ2年生用・3年生用があるものである。したがって、継続して3年生用を使う、という選択肢がある。もちろん、他の会社のものに換えても…

明日は創立記念日

というわけで、生徒は登校しなくても良い。土日と合わせて3日間の中休みがあるわけだ。羨ましいね。我々が学生だった頃は、4日間ぶっ通しだったけれど。 教員にとっては何の関係もないので、私は明日は採点に精を出すことになる。また、月曜日に行われる現…

中間考査2日目

今日は物理と英Rの試験があった。我がクラスの教室に掛けてある時計が止まってしまい、調整したのだが変なタイミングで動き出したりして、とうてい信用できない。仕方がないので、最初の時間、私が監督している間はずっと、10分ごとに「ただいま9時○○分」…

現代文の問題検討会

今日の午後は、来週月曜日に行われる現代文の問題の検討会を行った。4つの文章から出題しているもので、時間がかかるだろうなぁとは思っていたが、1時30分から初めて、結局終わったのが6時30分だった。延々5時間か……。さぞやいい問題ができたことだろうねぇ…

中間考査第1日目

今日は2年生は数IIと古典のテストがあった。古典は範囲も比較的短く、しかも出題が素直なものが揃ってしまったせいか、30分くらいで解き終わってしまった生徒がいたそうだ。分量的には決して少なくはないのだけれど、あまりに直球勝負だったかな。もう少し…

明日から中間考査

明日は早速古典の試験がある。さあ、生徒はどれだけ健闘してくれるだろうか?

夏期講習

今年の夏期講習はコース制を採用した。理系クラスの場合、基本的には「理系進学コース」と「基礎充実コース」の2つに1つを選択することになる。我がクラスは現在のところ28名が受講を申し込んだが、その大半が「理系進学コース」である。うむ、その意気や…

「鴻門の会」の授業

今日は古典3クラス。理系の1つを除いて、ほぼ同じ箇所からスタートする。「沛公見項王」の3分の1くらいは終わっており、残り3分の2を今日1時間で終わらせる。本当は配布した重要語句のプリントを縦横に参照させて、意味をとらせたりしたいところだが…

「鴻門の会」の授業

古典の授業2クラス。そのうち1つは文系の、一番進んでいるクラス。無事、試験範囲である「沛公見項王」が終わった。今回は多義語や重要語の意味・使い分けに注意しながら説明をしていった。そのために、全部で5時間くらいの時間がかかった。しかし、今ま…

サーカスに行って来ました!

知人から招待券をいただいたので、家族皆で(一人を除く)サーカスに行って来ました。いやぁ、面白かった。ステージを横から見る席だったのだけれど、非常に楽しかった。テレビなどでサーカスの様子は見てはいたが、生のステージはやはり違う。これがライヴ…

修学旅行班別研修班受付開始

本校の修学旅行では生徒にクラスを超えて自由に研修班を組ませ、奈良で1日間、京都で1日間研修させる。その研修班の名簿の受付が今日から始まった。私がその担当に当たっている。その班の番号は名簿の提出順となるため、例年生徒たちは「第1班」となるべ…

「鴻門の会」の授業

理系の別のクラスでの授業1時間目。このクラスは残り時間が2時間しかないため、説明を厳選して進めていく。それでも口語訳は全体の4分の1くらいしか終わらなかった。まあ、今日の部分はやや説明すべき内容が多かったので、このくらいの進度だっただろう…

鈴木孝夫の評論の授業

「相手依存の自己規定」の3時間目。内容のやや踏み込んだ読み取りを行う。用意したプリントにいくつかの解答を埋め込んだものを用意し、それ以外の、読解の根幹に当たる部分を生徒に確認しながら説明し、埋め込んでいった。一応最後まで終えることができた…

「鴻門の会」の授業

古典の授業が2クラス。1つは文系のクラス。前回は読みと序盤の口語訳を、句法・重要語の確認をしながら進めていた。今日はその続き。何しろ時間に余裕があるものだから、漢文の語法やら「鴻門の会」の背景やら文脈やらをいろいろ説明した。それでも全体の…

鈴木孝夫の評論の授業

理数科のクラスでの授業、2時間目。今日は前回配布した全体構成図のプリントを使い、文章全体の構成を確認していく。さらりとやるつもりだったのだが、生徒に部分的に埋めさせていたせいか、結局1時間全部かかってしまった。しかし、考えてみれば前回の授…

「山月記」の授業

「山月記」が残っていた授業での、試験前最後の時間。第5段落の李徴が月に吠える場面から、李徴の心情を追いつつ、説明をしていった。最後に「月」の象徴について説明して、授業を終えた。ほとんど説明ばかりになってしまい、残念である。もっと生徒自身の…

「鴻門の会」の授業

文系の別のクラスでの授業。昨日と同様に読みの練習をし、その後で語法の説明をしながら口語訳を進める。昨日のクラスよりも残り時数が少ないクラスなので、少々早めに進めていく。昨日よりは先に進むことができた。後、残り1時間。果たして「沛公、項王に…

『×××HOLiC』

×××HOLiC(1) (KCDX)作者: CLAMP出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/07/25メディア: コミック購入: 1人 クリック: 116回この商品を含むブログ (172件) を見る『ツバサ』に関連して、このマンガを読んでいる。これは『ツバサ』の世界とリンクしているもので…

今日は4コマの授業

上の授業も合わせて、今日は4コマの授業があった。遅れているクラスの授業を他の先生からいただけたため、このようなことになった。ありがたいのだが、今日は暑かった。最高気温は32度を超えたようだ。その中で4コマの授業はかなり厳しかった。もう、3コ…

「鴻門の会」の授業

「鴻門の会」にいよいよ本格的に入る。一番進度が進んでいて、なおかつ試験前までに一番授業数が多いクラスでの授業だ。 まずはいつもの通り読みの確認、そして読みの練習、次に全員での一斉読みを行う。 その後、配布した重要語句のプリントを参照させなが…

進学講演会

今日は進学講演会が行われた。ベネッセの方を招いて、大学入試の仕組み、入試のために注意すべきこと、勉強する際に留意すべきこと、自宅学習の必要性、などについて60分にわたり話をされた。所々、資料に書き込みをさせたり、生徒に手を挙げさせたりして、…

休日講習

漢文の句法の確認を行った。使役形と受身形について、解説と演習のプリントを事前に配布しておき、それを解説した。以下のような流れで行った。 使役形の基本形を解説する。以下の2点を強調した。 使役の助字の真下の名詞に「ヲシテ」を送ること 「未然形」…

今日は振替休日

今日は、先日の青陵祭の振替休日であった。 しかし、1,2年生は休日講習、3年生は模擬試験があり、多くの生徒が学校に来ていた。講習の出席者は2年生が一番少なかったのだが、部活の北信越大会が行われているので、そちらの方に行く者が何人かはいたのだ…

「項羽と劉邦」の授業

今日から古典は「項羽と劉邦」の話に入る。教科書では「鴻門之会」の部分が取られている。この箇所に至るまでのあらすじを理解させることが最初のポイントだ。しかし、今回のクラスは文系なので、実際の漢文でそれを確認させようと考えた。 そこで、サブテキ…

評論の授業

鈴木孝夫の「他者依存の自己規定」の5時間目。実習生の授業を引き継いでの2時間目。前回配布した自作の構造図が埋めきれなかったので、今回は空欄を部分的に埋めたプリントを用意し、それを使って解説していった。何とか40分間くらいで終えることができた。…

更級日記の授業

今日は古典が3クラスあった。 1つは進度が一番遅れているクラス。ようやく「源氏の五十余巻」の中盤を訳している。文法的に重要な項目が多く現れる箇所だ。 次は文系の1クラス。口語訳で残っていた部分を説明した後、敬語についての演習プリントを使って…

司書教諭講習

昨年は放送大学で司書教諭講習を受講した。しかし、残念ながら1科目単位を修得できなかった。今年はその分を他大学で受講して補おうと考えていた。だが、頼みの新潟大学は私が修得できなかった科目を今年度は開講しない。結局、上越教育大学に行くことにな…

更級日記の授業

理系クラスでの更級日記「源氏の五十余巻」の4時間目。実習生が授業をした後を受けて口語訳を補い、さらに続けて解説しながら訳していく。そして、昨日の内容読解の質問事項を記したプリントを配布し、考えさせて記入させた。こちらも最後は早足になってし…

評論の授業

鈴木孝夫の評論「他者依存の自己規定」の授業4時間目。教育実習生が3時間かけて一応終えていった。だが、生徒たちの理解は決して十分とは言えないだろうと考えられる。そこで、自分で作成した文章全体の構造図を生徒に配布し、各項目に当てはまる部分を生…

更級日記の授業

今日は青陵祭後、最初の日であった。大清掃の後、授業が行われた。 更級日記の「源氏の五十余巻」の4時間目。実習生が残した分の解説および訳を進め、口語訳を完成させた。その後で、全文を踏まえて、孝標女の心情について以下の点を考えさせた。 源氏物語…