2016-01-01から1年間の記事一覧

絵本探究の授業④:ポスター発表会の実施

今年も今日で御用納めですね。私も、今年で大学に出るのは今日で最後にします。このブログは私が高校教諭時代から書き始め、毎日のように更新していたのですが、短大に場を移してからはなかなか更新できずにいました。それが、今年はだいぶいろいろなことを…

ゼミ生の研究は進んでいるのかな

今日は2年生のゼミがありました。2年生はゼミ生の中でグループを組んだり、個人で取り組んだりして、自分の研究に取り組んでいます。私はゼミの運営をかなり自由にさせているので、学生は楽しそうにゼミの時間を過ごしていますが、そのツケが今、回ってきて…

絵本探究の授業③:調査のまとめ

今週の言葉指導法Ⅰは、「絵本探究」の3回目。先週、各自が調査した内容を模造紙でまとめる作業をさせました。模造紙を2枚つなげさせ、そこにポスター発表の要領でポスター資料を作成させました。来週はそれを用いて発表会です。 ポスター資料を作成させるに…

外の世界に向く視点を

先々週から言葉指導法Ⅰの授業では「絵本探究」という学習をしています。これは帝京大学の杉本先生の実践に触発され、先生の実践を私なりに本学の実情に合わせて実施しているものです。 6種類の絵本を用意し、その絵本のどれか1冊を学生に選ばせ、その絵本に…

『クリエイティブの授業』

クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために作者: オースティンクレオン,Austin Kleon,千葉敏生出版社/メーカー: 実務教育出版発売日: 2012/09/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 29回…

『ギヴァー』のブッククラブの授業終了!

先々週の11月9日(水)、ついに『ギヴァー』のブッククラブの授業が終わりました! 10月から始め、途中にビブリオバトルの授業をはさむというイレギュラーな展開はありましたが、4回にわたってブッククラブの授業を行いました。ブッククラブを自分の授業に取…

『ギヴァー』第13章〜第18章への反応

先週11月26日、『ギヴァー』のブッククラブの授業の3回目を行いました。この回は、本文の第13章〜第18章を範囲とし、学生同士で自由に話し合わせています。そのふりかえりの一部から『ギヴァー』に関して触れている部分を引用します。 まず、今度双子が生ま…

学園祭でした

29日・30日は本学の学園祭「青空祭」でした。 大学の学園祭は、高校の教員だった私からすると、何とも拍子抜けのするものです。高校教師だったとき、文化祭はもちろん「出勤日」です。金・土にかけて行われることが多かったですが、土曜日の分は休日出勤であ…

『ギヴァー』第7章〜第12章への反応

先週の19日(水)に『ギヴァー』のRWの授業を行いました。私は授業の終わりに毎回ふりかえりを書かせています。そして、そのふりかえりからの抜粋を授業の初めに学生に配布し、友人たちが先週の授業で何を感じ、何を学んだのかを知るようにしています。 先週…

学園祭への準備

本学では今週末、29日(土)と30日(日)の2日間、学園祭(青空祭)が行われます。今年も我が峰本ゼミは模擬店を出店すべく、準備を進めています。学生たちにいろいろ話し合わせた結果、なぜか昨年と同じく「おにぎり+豚汁」を売ることになりました。なかな…

ファシリテーション・グラフィックのスキル向上のために

私が担当している1年生の授業「言葉指導法I」では、「子どもの言葉の発達と援助」と題して、人が生まれてから幼児期に至るまでの期間に言葉がどのように発達していくかを講じています。人が言葉を獲得していく過程はなかなかにスリリングです。言葉など全く…

FD研修会でロイロノートスクールの使い方をお話ししました

今日、私の所属します大学・短大合同のFD研修会が開かれました。そこで、ロイロノートスクールの活用法について講師として説明してほしいと依頼されていました。今、その講習会を終えてきました。相変わらず、楽しかったです。 7月に2年生の授業でロイロノ…

『ギヴァー』のRWの授業1回目

いやぁ、前回の書き込みからあっという間に1週間が経ってしまいました。授業が始まると毎日が忙しく過ぎていき、書き留める余裕もないほどです。しかし、書き留めることはとても大事だと思うので、頑張って書いていこうと思います。 さて、今日はRWの授業、…

リーディング・ワークショップの授業開始!

今日から授業が本格的に開始しました(私的に)。その中で、「国語」の授業もスタートしました。この「国語」において、私はリーディング・ワークショップを中心とした内容を行います。 今日はガイダンスということで、この授業の趣旨、そして授業の進め方、…

授業ガイダンスの準備

私の後期の授業は明日から本格的に始まります。今日はその準備日。じっくり時間をかけて取り組もうとしました。 1週間の中で特に水曜日は別の種類の授業が2コマ入っています。そのため、その前日までに2種類の授業準備をしなければなりません。そのうちの1種…

ゼミ旅行に行ってきました

夏期休業の最終日、9月30日と10月1日にかけてゼミ旅行に行ってきました。場所は長野県の黒姫高原。 先週はずっと雨がちで、旅行の間の天気がどうなるかとても心配していました。私などは新しく傘を新調したくらいです。しかし、結果的には30日はまあまあ晴天…

「考えられている」と「We think」

我が三男の最近のお気に入りは「恐竜の動画」です。彼はYouTubeで公開されている恐竜の動画を見ることが大好きです。彼のお気に入りはティラノサウルス。私や妻のiPhoneやiPadを借り出しては、自分でYoutubeの映像を選び出し、食い入るように動画を見ていま…

4領域を区分することに意味はある?

今日、『教育科学 国語教育 2016年10月号』が手元に届きました。特集は「アクティブ・ラーニングの視点から考える 対話的・協働的な学びを実現する学習活動」です。「対話的・協働的な学び」とは私の研究課題にドンピシャリですし、東大の秋田喜代美先生が提…

最後の骨休め?

昨日、三男は幼稚園の運動会の代休だったため、私も振替休日を取って、三男と一緒に遊びに出かけました。私には珍しい行動です! (^_^;) 当初は彼が「遊園地に行きたい!」と言っていたので、そのつもりでいました。しかし、雨が降りそうだったので、代わり…

後期オリエンテーション

本学の幼児教育学科は今日、後期オリエンテーションを行いました。午前中は2年生、午後は1年生が久しぶりに登校し、オリエンテーションを受けました。 およそ1ヶ月と10日ぶりの登校です。新潟市の空はどんより曇り、小雨や本格的な雨が降ったりしていました…

「絵本探究」の準備

先月、盛岡市で行われた保育士養成セミナー・研究大会に行ってきました。その研究大会で聞いたポスター発表の中に、「絵本探究」を授業に取り入れている帝京大学の杉本先生のものがありました。その発表を聞いて、私はリーディング・ワークショップとの関連…

充電の日々

後期の授業開始まであと10日ほどとなりました。やるべきことは目白押しなのですが、ついつい自分の充電に時間を費やしてしまいます。どうもよくないなぁ〜。(^_^;) 昨日は長岡の集会に行って、聖書の特別学び会に参加しました。二人のクリスチャンの方が午前…

振り回された日

昨日はほぼ1日、子どもに振り回されました。 私にはまだ幼稚園児の息子がいます。昨日、その彼は朝、なかなか起きられませんでした。そのせいか、ようやく起こした後もぐずぐず言い、「幼稚園にはゼッタイ行かない!」と駄々をこね始めました。私はとりあえ…

教科書を変えると大変だ

そろりそろりと後期の授業準備を始めました。やりたいことはたくさんあるのですが、まずはその中でも「必ずしなければならないこと」を優先に……。業務管理を自分でしなければならないので、なかなか大変です。 今回の一つの挑戦として、2年間使い続けた教科…

長男の帰省/ゼミ旅行の準備

私の家に、8月中旬頃から大学1年生の長男が帰省しています。彼が今日、進学先の地へ戻ります。およそ1ヶ月間滞在していたわけですが、過ぎてみると何だかあっという間でした。 4月から8月まで彼のいない4ヶ月を過ごしました。家族の1人が外に出て行くという…

KH Coderをインストールしたのだが…

今日は午前中に雑用をいろいろと片付けました。手紙を書いたり、前期の授業資料を整理したりしました。前期の授業資料はまだ十分に整理できたとは言えませんが、それでも懸案になっていたことはようやく片付きました。自分でToDoリストを作り、それをひとつ…

メールによるブッククラブ終了

7月の公開講座を機に、4つのブッククラブがスタートしました。講師の吉田新一郎さんの呼び掛けにより、4冊の本にそれぞれ4人ずつのメンバーが集い、ブッククラブがスタートしていました。私はその2つに関わっていました。そのブッククラブが先週の金曜日で2…

台風の近づくときに

新潟市内の小・中・高校では先週からすでに授業が再開されていると思います。お疲れ様です。今日は暑かったですね〜。おそらく、台風が近づいていることによるフェーン現象なのでしょう。新潟市はものすごく暑くなりました。 短大は8月半ばに授業が終わり、3…

前期の授業終了

勤務先では前期の授業は火曜日までで、水曜日から定期試験が始まっています。私は、その期間に補講を入れています。それが今日終わり、これで前期の授業が終わりました。いやぁ、頑張ったなぁ〜、私。 もちろん不満や不十分なところはまだまだあるでしょう。…

口火を切る大切さ

昨日、メールによるブッククラブが始まったことをお知らせしました。私は2つのグループに属していますが、何しろ公開講座の仕掛け人ですので、ブッククラブでも自分から動こうと思い、最初のメールを出しました。ブッククラブの進め方と1回に読んでいく量と…