2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

進路講演会

今日は午後から2年生の進路講演会が行われた。今日の講師は桜井進さんという方だ。 http://www.ssfactory.net/ 今日の話は、対数を発明したジョン・ネイピアという人の話である。いやぁ、驚いた。通常の講演会だと思ったら大間違い。会場となった視聴覚ホー…

前期期末考査4日目

最終日。今日はライティングと数学Bの試験があった。 その後、HRを少しやり、修学旅行のしおりを配ったり、実力テストの個票などを配ったりした。ほぼ1ヶ月経っているから、生徒の反応は今ひとつである。本来は、この結果を基に科目選択を考えさせたかっ…

超個人的音楽談義

最近は採点している最中にiPodで音楽を聴きながらしている。今日の音楽はカーペンターズとジョン・デンバー。私の知る海外ポップスの4名のうちの2人である。私が聴く音楽はきわめて限られている。それを繰り返し聞く、というスタイルが私である。主にクラ…

前期期末考査3日目

今日は古典・世界史・保健のテスト。そう、古典のテストがあったのだ。これで国語の2科目はすべてテストが終わり、答案が出ることになった。 さあー、採点を始めるぞ! と言いたいところだが、今日は午後から職員会議があり、その後で修学旅行引率者会議があ…

採点と問題作成の日々

何しろ今年は修学旅行である。これが10月6日〜10日の5日間だ。ということは、試験が終わって6日後には旅立たねばならぬ。採点を急がねばならないのである。すでに現代文は試験が終わっているのだから、採点をさっさと終わらせればいいのに、まだ来週の古典…

期末考査2日目

今日は数学IIと地歴のテスト。私は5組の地歴の監督をした。このクラスは文系の中では唯一の日本史と地理の選択クラスである。よって、問題配布も日本史と地理と同時に行わなければならず、回収も2科目同時である。なかなか大変だった。 本校の地歴の教員た…

『iPS細胞』

iPS細胞 世紀の発見が医療を変える (平凡社新書)作者: 八代嘉美出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2008/07/15メディア: 新書購入: 6人 クリック: 87回この商品を含むブログ (48件) を見る 同僚の生物の先生が机上においておられたので、そして評判の本らしいの…

小学生科学研究発表会

私の長男は夏休みの自由研究に「月の色はなぜ変わるのか?」というテーマで調べ研究を行った。これまで毎年、工作系の研究をしていた彼だったが、今年はどうしたものか月について調べたい、という。そこで、両親総出で彼の研究を手伝ってやり、やっとのこと…

前期期末考査1日目

本校では今日から試験である。今日の2年生の科目はリーダー・現代文・化学。さっそく現代文のテストが行われた。 午後から用事があって試験終了後にそそくさと帰ったので、生徒の感想を聞くことはできなかった。しかし、難しい問題を連発したのだが、幸い生…

3日間の出来事

お久しぶりです。戻ってきました。というのは嘘で、実はここ数日、blogに書き込めなくなっていました。 「はてなダイアリー」というサービスはきわめて優秀なのですが、時々、blogの書き込みができなくなります。いつの間にかログオフ状態になり、再度ログイ…

卒業生が実習に来訪

卒業生のO君(文系)が大学の教育実習事前実習のような研修のために、今日1日来訪していた。彼は英語の授業を見学していた。懐かしいH先生の授業などを見ていた。卒業してまだ2年しか経っていないからあまり変わっていないけれど、スーツに身を包んだ彼…

源氏物語の授業

8組と6組での授業。8組は試験前最後の時間。第4段落が残っているのみなので、じっくり時間をかけて丁寧に口語訳していく。余裕で終わるはずだったのだが、余りに丁寧に進めていったせいか、時間ぎりぎりまでかかってしまった。 6組では3段落から訳し始…

評論の授業

9組での2時間目。他の2クラスでの経験を生かし、生徒の図示を用いながら文章構造の確認を行う。 最初に第1段落の問題提起を確認する。この川田順造の文章の問題提起とは次のようなものだ。 ことばや習俗の異なる社会の観察と記録を行う際に生じる問題 今…

源氏物語の授業

6組での授業。このクラスは口語訳に入ったばかりなので、ゆっくりと口語訳を進めていく。今日は第1段落と第2段落を訳し終えた。適当なまとまりごとに生徒に指名して訳させるのだが、生徒は相変わらずまあまあきれいに訳していく。全員がこんなに訳せるの…

評論の授業

4組での授業。4組は一番進度が速く、しかも他のクラスより1時間多く残っている。今日は3時間目。 前回生徒に配布した、各段落での主観と対象との対立関係を拾い出すプリントを使って、一つ一つ確認していく。しかし、本当は生徒に答えさせたいところだっ…

評論の授業

3組での授業。昨日の4組と同じく、生徒が書いてきた文章構造図を元に、文章の要となる筆者の主張の箇所を見いだす作業である。 最初に数名の生徒に、筆者の主張が表れている段落を指摘させたが、案の定、明後日の段落番号を答える。そこで方針を転換し、今…

源氏物語の授業

8組での授業。本来今日は8組の授業はない日だが、数学の先生から1コマいただいた。これで慌てることなく授業ができる。よかったよかった。 今日は第2段落と第3段落の口語訳を進める。今まで通り、生徒に指名して訳させ、その後で文法的な説明を加えなが…

卒業生来訪

今日はまた卒業生が3人来てくれた。私のクラスではないが、ハリー・ポッターについて熱く語ったEさんが来てくれて、ひとしきりハリー・ポッター談義に花が咲く。彼女のスネイプに対する読みというか信頼は、見事に第7巻で解決されている。うーん、素晴ら…

評論の授業

4組と9組での授業。4組はすでに本文の文章構造を図示することをさせているので、今日はそれを使って、さらに文章構造を明確にしていく。 次のような流れで授業を行った。 まだ図示を終えていない生徒が大半だったので、10分ほど時間を与えて図示をさせる …

源氏物語の授業

7組での授業。先週までで内容読解の検討を終わり、今日から口語訳に入る。8組の時よりはやや丁寧に訳していくが、それでも終わりはだいたい同じ、第1段落を訳し終えた。 たとえ内容読解を終えていても、それが生徒の頭の中に完全に入っているわけはないだ…

敬老の日ではあるが……

まったく、私自身を休ませて欲しいなぁ、と思う今日の1日である。 今日は午前中から学校へ行った。何しろ実力テストの採点が残っているのである。先々週の5日に実施したテストだが、毎日の授業準備などに追われて、なかなか採点の時間がとれなかった。今日…

土曜講習

今週も土曜講習があった。これで今年2回目。とりあえず、先週と今週の2回で1セットとし、完結する内容となる。次回の土曜講習は諸般の事情により12月である。 今回私が担当した古典発展クラスには2クラス合計で56名の生徒が登録した。先週はほぼ全員出席…

『論理的に考える技術』

論理的に考える技術 図形化すれば考えはこんなにまとまる (サイエンス・アイ新書)作者: 村山涼一出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/10/17メディア: 新書購入: 4人 クリック: 28回この商品を含むブログ (17件) を見る 上の実践のヒン…

評論の授業

3組での授業。川田順造の「記録すること、表現すること」という評論の1時間目。そこで、この文章の構造を図示するということを先に説明する。今日の授業の目的は最初に知らせるべきだと思ったからである。4組では途中から切り替えたようになったからね。 …

源氏物語の授業

8組と6組での授業。どちらも内容の読み取りの残った部分を片付け、その後で口語訳に入る。 8組は試験までの残り時間が少ないので、少々急いだ感がある。それでも、第4段落での桐壺更衣の「なかなかなるもの思ひ」の意味についてまとめる。更衣が「なかな…

3年次科目登録仮調査

昨日のLHRで仮調査が行われた。集計した結果、大方こちらが期待している方向で生徒は科目を選んでくれた。でも、文系で難関大学に対応する科目を選択した生徒がこちらの期待よりは少ない。これは残念である。この点などについて、少々調整をしなければな…

源氏物語の授業

昨日は疲れ果てて、今で眠り込んでしまった。やれやれ。 今日は7組と6組での授業。7組は昨日、「光源氏誕生」の内容読解プリントを確認し始めたが、その続きである。6組は今日がその確認のスタート。 7組は私が担任するクラスだが、このクラスは面白い…

源氏物語の授業

昨日の日記に対してとても嬉しいコメントをいただいた。ありがとうございました。 さて、今日は授業変更のマジックで、8組の授業1コマだけとなった。その分、実力テストの採点をするぞ〜、と意気込んでいたのだが、結局採点はできなかった。ひたすら授業準…

評論の授業をどう展開するか

川田順造の評論を、図解することによって文章構造を理解させようとしている。その1回目は先週行った。 次にどう展開しようかな。当初の予定では、 1時間目:文章を音読し、文章構造を図解によって表現する。 2時間目:図解によってこの文章の骨子を理解し…

「死にたまふ母」の授業

9組での授業。このクラスは夏休み後ようやく最初の授業である。全く、こういうクラスが出るような日程の組み方は何とかならんかね。テストが多すぎるよ。 さて、このクラスは夏休み前に生徒に仮想定期考査問題を作らせていたので、それを生徒にランダムに配…