2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

卒業生来訪

おととい、4年前の卒業生が来て、話しをしていってくれた。彼女は大学での研究の一環として、本校での調査を依頼しに来たのだ。その後で、またいろいろと話しをしてくれた。彼女には昨年もお世話になった。本当に、凛とした素晴らしい人物である。そういう人…

中国派遣を希望する生徒が出た

県教委と中国との共同企画で、新潟県の高校1年生を中国へ10日間ほど派遣する事業がある。それに希望する生徒を学年挙げて募っているが、我が10組からも昨日一人の生徒が応募書類の下書きを終えて持ってきてくれた。 この派遣者の選考は小論文が決め手になる…

学会の大会発表資料完成

今日は他にこれといった用事もなく、ひたすら大会発表資料の作成にいそしんでいた。とはいえ、昨日までにほぼ9割方進んでいたので、今日は最後の資料の付け加えと全体の流れの統一、そして推敲をした。幸い、14時頃にはできあがった。ほぼ予定通りである。今…

延々と作業は続く

私は、体験入学の仕事以外はひたすら資料作りをする。今日でほぼ8割くらいができあがった。もう1日で完成したい。相変わらず資料のすべて画像ファイルでword文書に埋め込むので、6MBくらいのファイルサイズになってしまう。これを処理するのにマシンパワーが…

中学生普通科体験入学

今日は普通科の体験入学だった。私は今回も受付と、部活動見学の際の案内をした。 今回は700人以上の中学生が参加した。これらの中学生たちの受付をするのは大変だった。また、人数が多いため、学校紹介と模擬授業というメニューは中学生たちを2隊に分け、2…

書道部合宿最終日

3日間に渡る書道部の合宿も今日が最終日。一番蒸し暑い時の合宿となった。昨日は大雨が降り、今日もぐずついた天気だった。蒸し暑い中での作品制作は大変だったろう。 それでも、17時頃に書道教室へ行ったところ、生徒たちの作品がずらりと吊り下げられてい…

発表資料の作成は続く……+iMacが出た!

私は1日中机に向かって座り、来週の学会発表のための発表資料作りにいそしんでいる。私も作品制作をしているようなものだ。性質は全然違うけれどね。 今日の段階で全体の3分の2くらいは作成できたかな。しかし、恐れていた通り、分量が膨大になりそうである…

書道部合宿2日目

書道部の合宿2日目。彼らは早朝に白山公園に行って、石碑などを探索してきたらしい。その後は作品制作。 午後は会津八一記念館に行ってきたようだ。そして作品制作。本校の書道教室は5階にある。鉄筋コンクリートの屋上直下の5階である。さらに連日のこの猛…

大会発表資料の作成が進む

授業実践に至るまでの部分を何とか作成し終えた。昨日の反省に基づき、文章だけでなくて図や資料をできるだけ入れるようにした。それで少しはビジュアルになったかな。まだまだ、私の基準からすれば控えめなのだが。

書道部の合宿が始まった

今日から2泊3日で書道部の合宿が始まった。校内合宿である。作品製作や会津八一の石碑の拓本取り、白山公園の石碑巡りなどなど、盛りだくさんの内容である。書道部の顧問となって書道に関わるようになってから、身の回りに書道がたくさんあることに気づかさ…

理数科体験入学が行われた

今日は本校理数科の体験入学が午前中に行われた。約130名ほどの中学生が本校を訪れた。中には上越教育大附属中からも来ている者がいた。朝早かったろうに、ご苦労様です。 体験入学は、全体説明会で理数科の説明や尾瀬研修の様子などを説明し、在校生代表の…

夏休みの課題(私の)

今日から夏季休業である。当然ながら授業はない。しかし、私には数々の個人的な課題があり、それをこなすことがまず先決である。 8月10日に日本国語教育学会が東京は二松学舎大学を会場にして行われる。その高校部会において、「読むこと」の領域での発表を…

大清掃で体力の限界を知る

昼休みの後、大清掃、全校集会、LHRと続く。大清掃はワックスがけがあった。 教室の清掃は清掃班2班を割り当て、教壇を廊下に運ばせたり、窓拭きをさせたり、床を水拭きしてワックスをかけさせたりした。しかし、どうにも手順が悪い。教壇を運ぶのに、教…

駆け込みで「先従隗始」終了

2組での授業。今日は夏休み前の授業のため、午後に様々な行事がある。そのため、授業は50分授業であった。いやはや、それをすっかり忘れていたため、今日の授業は昨日と同じく大忙しとなった。 昨日の8組よりは少し進んでいたので、その箇所から口語訳を始め…

夏休みに突入する前に……

何だか「大気圏突入!」する人工衛星みたいだが、何とか夏休みに突入する前に、「先従隗始」を終わらせようと悪戦苦闘している今の様子は、人工衛星みたいで適切なタイトルである。(何のこっちゃ) さて、8組と2組での授業。8組は夏休み前最後なので、「先…

講演:ブラックホールについて

今日の4限は1学年の進路講演会であった。筑波大学の物理の先生を招き、ブラックホールについて講演していただいた。 うーん、うだるような暑さのせいだと思いたいが、内容は極めて興味深いものの、集中力を持続できなかったなぁ。この先生はどうやら長く国立…

評論の構造分析

3組での授業。「ものとことば」の構造分析のまとめである。生徒に10分程度の時間を与えて構造分析の続きをさせ、その後で私が20分程度でまとめて、残り30分を生徒自身が問題を作成するという作業をさせるつもりで進めていった。しかし、結局私の説明が延々45…

抑揚形の一歩手前まで……

10組と8組での授業。10組は夏休み前最後の授業である。しかし、「先従隗始」の読みを終えただけである。まあやむ無しと、淡々と口語訳を進める。今までは生徒に音読練習をさせている間に本文の白文を黒板に板書し、その白文に注を書き加える形で授業を行って…

土曜講習@初めてのクラス

今年最初の土曜講習があった。私は昨年3年生を担任しており、3年生はこの時期に土曜講習を行ったら後はずっと模擬試験ばかりなので、土曜講習は約1年ぶりである。 今回の土曜講習は先日行われた模擬試験の中で、古典分野の振り返りを中心に行った。3コマで3…

海外交流体験談での先輩たちの変化と自信は……

5限は学年集会である。昨年、海外交流でアメリカに行ったり、東京研修に参加したり(国内だが…)中国に行ったり、スピーチコンテストに出場したり、AFSの留学生を受け入れたりした生徒たちが2年生になっている。その彼らの体験談を1年生たちに聞かせよう、と…

テスト返しが終了

今日は2コマの授業があった。古典8組と現代文9組である。だが、どちらもテスト返しであるため、詳述は避ける。 古典の方は、先週の2組のように詳細な「古典のテストの解き方」の説明は割愛する。夏休みまでの時間をカウントすると、次の教材へ入っていった方…

漢文の音読はなかなか難しい

2組での授業。「先従隗始」の2時間目である。 まずは歴史書についての文学史的知識を整理する。その後、音読練習。この「先従隗始」は比較的長文でもあり、音読が難しい。何度も練習させる。しかしそれでもなかなかスムーズに読むことができない。まだ練習が…

イメージマップで既有知識を確認する

3組での授業。「ものとことば」の1時間目である。この評論は、できれば3時間で終わりたい予定なのだが、今日の流れを見ると難しそうだなぁ。 評論を読む時には、その文章のテーマに関連する情報を自分が既にどれだけ持っているかを確認することが重要である…

薬物乱用防止講演会だった

今日の3限は薬物乱用防止講演会が行われた。この特編期間中は様々な講演会が予定されている。今日のこれは3つ目。 県警の女性警官の方が来てくださり、薬物乱用についての説明をプレゼン資料を用いてされた。なかなか分かりやすく、好感の持てるプレゼンであ…

古典のテストの答え方(ルール)なのだが……

2組での授業。テスト返し。しかし解説を始める前に、現代文のクラスで好評(と、自分で勝手に思っている)「テストの答え方」古典版を説明し始める。だが、あまりうまくまとまっていなかったせいだろうか、あるいは現代文のように解き直しをさせていないから…

評論文の構造分析

6組での授業。テストを返却して、すぐに授業がある。評論を読む。鈴木孝夫の「ものとことば」である。言語論だ。 久しぶりの評論、そしてようやく少々長めの文章を読むことになる。評論を読む際には、まずは構造分析をしっかりさせたい。そこで、文章を次の4…

現代文のテストの解き方(ルール)

6組と3組での授業。試験後再開された授業で、いきなり現代文が2コマあった。私には珍しくテストの採点が終わっているので、それを返却する。1限の6組などは、私がテストを返すなどとは思っていなかったらしく(毎回遅いですからね……)、驚きの声を持って迎え…

前期中間考査4日目

昨日はオーラル・コミュニケーション、倫理の試験が、今日は生物と数学Iの試験が行われた。これにて前期中間考査は終了。4日間に渡る試験は、終わってみればあっけないものである。生徒はむろん大変だろうが、教員の方もこの期間は大変である。私は必死で採…

評価システムを繰り入れた授業開発を!

その現代文だが、同僚たちと採点基準を話し合う機会を得た。その中でいろいろと話をしたが、やはりこのようにきっちりとした考えと記述を要求する試験においては、あのような話し合いを中心とした授業はカバーしきれないなぁ、と感じた。生徒同士の話し合い…

前期中間考査2日目

今日は数学A・古典・家庭基礎の試験が行われた。 古典の試験である。今回の日程は非常に国語科に優しく、2日目までに現代文も古典も終わってしまう。しかも土日を挟んで、採点をする時間もちゃんと確保してある(ちょっと違うと思うけど……)。 さて、その古…