2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

風邪でダウン

火曜の夜からどうもおかしかった体調が一昨日ついに発病し、明白な風邪の症状となって現れた。幸い、熱の急激な上昇はないし、インフルエンザではないようだ。医者にももちろん行ったが、そのようなことは何も言われなかった。ただ、鼻水と涙目がひどく、昨…

iPhoneキャンペーン!

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/25/news105.html やってくれました、ソフトバンク! 何と、iPhoneの8GBが2年契約で実質0円の負担となるキャンペーンを始めるそうだ。これは奥さんに知らせなければ。もしかしたら、これで彼女もiPhoneユ…

「である」ことと「する」ことの授業

3組と9組での授業。これで今年度の現代文の授業は終わりである。これら2つのクラスに出るのも今日が最後。しかし、そんな感傷に浸ってはいられない。何しろ今日中に試験範囲を終わらせなければならないのだ。久しぶりに風邪を引いたらしく、鼻水と喉で辛…

『フィンランドの教育力』

フィンランドの教育力―なぜ、PISAで学力世界一になったのか (学研新書)作者: リッカパッカラ,Riikka Pahkala出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2008/11メディア: 新書購入: 4人 クリック: 9回この商品を含むブログ (11件) を見る フィンランドの教育本第3…

大鏡の授業

7組の授業の、試験前最後。残り7行ほどあったので、生徒に指名して訳させた後、じっくりと説明をしていく。 ほぼ半分で説明は終わる。後は質問タイム。数人の生徒が質問しに来た。他はどうかな。まだ準備が十分ではないと見受けられたが……。 さて、授業が…

「である」ことと「する」ことの授業

9組での授業。このクラスは今日と明日ともう2コマある。その分、他のクラスより遅れているということ。なかなか気が抜けない。 それでも今回の箇所の説明は3回目。そして、前の2回でうまく説明できなかった部分を反省して、説明の仕方を整理し直したりし…

フィンランドの教育

『フィンランドの教育力』(リッカ・バッカラ著 学研新書)を読んでいる。これはきわめて興味深い本だ。いわゆるフィンランド教育ものではない。著者はフィンランドの小学校教諭であった方だ。この方がフィンランドでの小学校教師としての実践を語っている。…

大鏡の授業

古典はあとは7組だけが残っている。「道長の剛胆」を順調に口語訳させていく。生徒はよく準備していて、私が指名するとだいたいの生徒がきれいに訳してくれる。ただ、まだ主語を入れて訳すことには慣れていないようだ。私が主語を補って解説する。 あと数行…

「である」ことと「する」ことの授業

4組での授業。このクラスでは今年最後の授業である。パウシュ教授のようにはいかない。試験範囲を終わらせるために、5分間読書の後はほぼひたすら説明しまくっていた。 第5章からのスタートであった。ここは単純なまとめだからサラリと流し、次の第6章、…

うーん、悲しいことが続く…

みなさんはもうご存知かもしれませんが、カーネギーメロン大学教授のランディ・パウシュさんが亡くなっていました。2008年7月25日のことでした。Wikipediaには「家族に見守れながら死去した。」と書かれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ランディ・…

大鏡の授業

今日は6組、8組、7組で古典の授業があった。3コマとも古典尽くし。しかも午前中の6組と8組は試験範囲まで少しを残すのみだったので、ゆっくりと口語訳と説明をして、残り時間は質問大会に充てた。これにてこの2クラスは試験前は終わりである。 7組は…

村上春樹のイスラエル講演

内田樹さんのblogで、村上春樹のイスラエル講演について触れられていたそうな。イクトスさんが教えてくれた。 そのイクトスさんのblogに貼られていたリンクからたどり着いた、村上春樹のイスラエル講演の抄訳が以下のものである。確かにじんとくるね。 僕は…

「である」ことと「する」ことの授業

4組での授業。今日は第3章と4章の内容をまとめる。私からの質問に対する生徒からの解答は、昨日よりもまだまともになってきたので、これを用いてまとめやすくなった。 それでも第4章に進めただけ。本来の目標は第5章まで終わらせることなのだが……。来週…

大鏡の授業

6組での授業。今日と明日と2時間で試験範囲を終わらせる。でも、6組も順調に進んでいる方で、じっくりと説明をしながら口語訳を進めている。 今日も淡々と進んだな。明日は範囲を終わらせなければならないから、少し焦るかも。

大鏡の授業

8組での授業。順調に進む。「道長の剛胆」での、3人の肝試しの道筋を地図上でたどることが出来る所までようやく訳し終えたので、生徒に教科書の見取り図を使って道筋をたどらせる。面白いよね、これは。その後は口語訳を淡々と進ませる。道長が帰ってきて…

「である」ことと「する」ことの授業

3組と4組での授業。どちらも本文の細かい読み取りに入っているが、3組は2時間目、4組は1時間目である。3組はほぼ順調に進んだのだが、それでも予定した所までは進まなかった。もう少し説明を簡略化しないと、終わらなくなってしまうぞ。4組は他のク…

新潟はまだまだ雪!

今日も午後から雪が降りしきる天気となった。本当に今年は新潟市にしては珍しく雪が降り積もる。昨日で15cmの積雪だというから、今日は20cmくらいになったかな。実質的な感覚では10cmくらいだけれどね。 雪景色はきれいなのだけれど、歩きづらいし寒いしで、…

『図解フィンランド・メソッド入門』

図解 フィンランド・メソッド入門作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る フィンランド・メソッド関連の第2弾。そして本命の本で…

大鏡の授業

8組での授業。最後の古典単語テストを終え、「道長の剛胆」の口語訳を進める。 このクラスは順調に進んでいるので、今日もほぼ半分くらいの箇所から口語訳を進めていく。今回の箇所では、「宴の松原」において道隆が逃げ帰ってきたところで、「宴の松原」に…

「である」ことと「する」ことの授業

9組と3組での授業。今日より試験までそれぞれのクラスで3コマしかない。その3コマの時間で、教科書の内容について理解をしていかなければならないのだ。通常の授業形態ならば優に6時間くらいはかかる内容だろう。しかし、私は7つある章のそれぞれを要…

新潟は雪!

今日はすごい雪であった。朝から降り続いていた雪は、日中になっても止まずにそのまま降り続き、たった1日で10cm以上の積雪になってしまった。あらゆるところに降り積もる雪の景色は、まるでここが新潟市ではないように感じた。懐かしい光景だ。25年前くら…

DVD『夜のピクニック』

夜のピクニック 通常版 [DVD]出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ発売日: 2007/02/23メディア: DVD クリック: 19回この商品を含むブログ (102件) を見る 新潟市立図書館から借りたDVD。今年になってから一段とDVDの種類が増えて、充実してきた。さす…

柔剣道ダンス大会

今日の午後は、男子は柔道と剣道に別れてのクラス対抗戦、女子はクラス対抗創作ダンス発表会である。女子の方はこの日のために1ヶ月前くらいから準備をし、練習を重ねてきた。 今年は、女子のダンスがトップバッターなので、まずはダンスの前半5クラスを見…

大鏡の授業

7組と6組の授業。「道長の剛胆」の佳境に入る。7組では公任と教通との階級差を指摘して、公任の遠慮の気持ちを理解させる。そして怪談話、肝試しの場面へと移る。7組は私のクラスなので、たっぷりと怪談話を聞かせる。といっても、村上春樹の小説のあら…

ZARD「負けないで」

学び会の準備をしている最中、ずっとはまってしまったのがZARD。文句なしの名曲だが、改めてそう思う。

『フィンランド 豊かさのメソッド』

フィンランド豊かさのメソッド (集英社新書 (0453))作者: 堀内都喜子出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/07/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 90回この商品を含むブログ (76件) を見る 松戸市へ行く新幹線の中で読み終えた本。フィンランドの教育につ…

大鏡の授業

6組での授業。「道長の剛胆」の2時間目。いよいよ花山天皇のもとでの肝試しが始まる。その箇所で、怪談話をしている場面が出てきたので、ほんの少しだが「怪談」をすることにした。といっても、村上春樹の小説「鏡」のあらすじを語るだけである。 上教大の…

評論の授業

4組での授業。「である」ことと「する」ことの全体構成を確認する作業である。このクラスでも、まずは10分間の個人作業をさせ、次にグループで各自の解答の確認をさせ、そして発表させつつ私がまとめていった。 しかし、残り時間がかなり厳しくなってきてい…

帰ってきました

10日、11日と千葉県松戸市金ヶ作にある集会に行ってきた。聖書の学び会に招かれて、聖書の学びをお話ししてきたのだ。また、前日の福音集会で聖書の福音も語って欲しいということだったので、それもお話ししてきた。私一人ではなく、もう一人の方と一緒に、…

悲しい知らせ

同僚から知らされたが、九州大谷女子短期大学准教授だった穴見嘉秀さんが御逝去されていたそうだ。しかも昨年の春に。ショックである。 穴見さんといえば「ピグマリオン・メーリングリスト」というメーリングリストを主催されていた。そこでは国語教育につい…