「鴻門の会」の授業

古典の授業が2クラス。1つは文系のクラス。前回は読みと序盤の口語訳を、句法・重要語の確認をしながら進めていた。今日はその続き。何しろ時間に余裕があるものだから、漢文の語法やら「鴻門の会」の背景やら文脈やらをいろいろ説明した。それでも全体の3分の2くらいまで進み、残り1時間ですべて終えられそうだ。


もう1つは理系のクラス。これは今日初めて「鴻門の会」に入る。全体で3時間あるので、上の文系クラスよりは詳しく説明しないが、基本的なことに重点を置きながら進めていく。読みの確認と練習を、文系クラスよりも時間をかけて行った。読みの個人練習の後、隣同士で読みの確認をさせた。その後でクラス全員で一斉朗読を行った。その後、重要語の確認は配布プリントを参照させるようにして、口語訳を進めていく。まあまあのペースだ。


明日はもう1つの理系クラスでの授業がある。これは残り2時間しかないのに、初めて「鴻門の会」に入る。今日のクラスよりもさらに指導内容を厳選して臨まなければならない。