2005-01-01から1年間の記事一覧

小中間テスト

今日は小中間テストである。しかし、今回のものは2年理系の場合、リーダー・数II・物理の3科目だけである。昨年あたりは古典なども実施していたのだが、今年は実施を取りやめた。何故なら、この小中間以降の授業時数では、今月末に行われる中間テストの試…

保護者会スタート

保護者会(面談会)が今日からスタートした。午後の授業をつぶし、3日間の予定で個人面談を行う。今日は11人の保護者と面談した。生徒の顔を思い浮かべながら、勉強の進捗状況の事やら進路志望などについて話をする。保護者会を前回やったのは8年くらい…

授業数の一番多いクラスで「すさまじきもの」の後編部分に入る。おそらく後1時間で終わってしまうだろう。次は漢文に入ることになる。予定では漢詩(古体詩)なのだが、残り時数を考えると「桃花源記」の方がいいのではないかなぁ。それで漢文でストーリー…

遅れているクラスで後期に入ってやっと2時間目の授業があった。「日本人の美意識」の第2段前半を図解でまとめさせた。その後、確認をしながら解説をしたが、このクラスの生徒にはもう分かりすぎている内容だったらしく、私語が始まってしまった。残念。す…

保護者懇談会の資料を作成し終わる。生徒の情報個票である。エクセルの表を元に、vlookup関数を駆使して、名簿番号を入力すると枠の中に個々の生徒の情報が表示されるようにしたものだ。それを印刷して、では、来週月〜水の保護者会に臨むことにしようか。

同僚の授業公開

同僚の授業公開があった。3年生の漢文の授業であった。生徒のペアに読みと口語訳をさせる箇所を事前に当てておき、その訳を元にして進めていくという比較的オーソドックスな授業であった。しかし、的確な教示と流れのある授業構成であり、非常に安定したも…

「すさまじきもの」を進めていく。第2段落まで終わったクラスが一番進度が速い。

同僚も図解方式を……

私は現代文の読解に図解方式を取り入れ、先日は古文の内容確認にもマップを取り入れた。それを見ていてくれたのか、隣の同僚も図解方式で学習内容を生徒にまとめさせている。古文の「二月つごもりごろに」の内容を生徒に図解させている。一つの作品は箇条書…

『枕草子』の「すさまじきもの」に次々に入っていく。古文単語の小テストをした後、音読の練習をし、清少納言が「すさまじきもの」として挙げたものの個数を確認して、読解に入っていく。この文章の場合は有職故実が多く出てくるため、国語便覧によってそれ…

世界最速「超」記憶法 (講談社+α新書)作者: 津川博義出版社/メーカー: 講談社発売日: 2004/12/21メディア: 新書購入: 6人 クリック: 43回この商品を含むブログ (32件) を見る池田修さん推薦の本。早速入手してみた。漢字の記憶法なのだが、漢字の覚えたい部…

「二月つごもりごろに」のまとめとして、マップを描かせてみる。「古文単語」「古典文法」「古典常識」「内容の確認」など、6つのカテゴリーに分けた枝を伸ばしたマップを描いておき、各枝に関連する確認事項を単語レベルで描き出させた。こうすることで知…

「日本人の美意識」の3段目の読み取りに入る。しかし、暖かな陽気だったせいか、クラスにどんよりした雰囲気が漂っていたので、仕方がなく、各形式段落より抜き出したキーワードをどんどん答えさせた。多少は目が覚めたかな。

階段教室の贈り物

昨日は振替休日であった。1日家にいて、今月中旬に予定されているお話会の準備などをする。 昨日はだいぶ寒くなった。そこで、暖房器具を出す関係で、スピーカーを2階から1階へ運ぶ途中、階段を1段踏み忘れて、踊り場から下へ落ちてしまった。体のあちこ…

我がクラスの出し物はようやく今日が初日。お化け屋敷系は1年生で2つ、2年生は我がクラスと、3つあった。他の2つはどうだか知らないが、我がクラスのものは非常にお客が入ったらしい。1日で160人余りの来場者を記録した。実際、かなり怖いよ、あれ…

青山祭2日目

今日は終日一般公開の日である。目玉は何といっても「メガスター」であった。新聞に紹介記事が出たこともあり、6回ほどの公演の当日待ち客が9時半の段階で倍率数倍ほどになってしまった。大人気だったのだが、結局見られなかった人が何百人も出て、困った…

青山祭の1日目である。 今日は午前中は準備・設営、午後は校内公開であった。わがクラスは朝早くから設営を続けていたのだが、残念ながら本日中の公開はできなかった。しかし、一応形はできあがったので、明日はもちろん公開できるだろう。私が最初の体験者…

明日から青山祭が始まる。わが2年1組はお化け屋敷をやるので、今日の放課後はその設営でクラスの半分以上の生徒が協力して取り組んでいた。大体において女子がイニシアチヴを取り、男子は力仕事などでその指示を仰ぐ、という構図ができている。このクラス…

他の2クラスでも『枕草子』の「二月つごもりごろに」を終える。どのクラスでも最後に律令官制について説明をする。「従五位上」とかの説明や、「上達部」「殿上人」などの説明をする。中間考査以降に予定している源氏物語や大鏡を扱う際に必要な知識であろ…

継続すること

「Webook」というサイトの管理人である松山真之介氏の著書に『早朝起業』というものがある。その中の記述として、 他の人がやらないことをやる。 outputは継続してこそ意味がある。 というのがあるらしい(amazonの書評で読みました)。この言葉は私にとって…

明後日から文化祭(本校は「青山祭」と呼ぶ)が始まる。生徒たちはクラスの出し物の準備で大忙しである。我が2年1組は「お化け屋敷」がテーマである。やや出遅れたようだが、それでも自分たちでマネジメントして、作業・準備を進めているようだ。これも、…

「二月つごもりごろに」が1クラスで終わった。最後の「なほ内侍に奏してなさむ」の意味合いから、尚侍という官職のランク付けや律令官制における上達部・殿上人の意味などについても説明できた。 次は同じ枕草子の「すさまじきもの」を教材とする。教科書に…

「日本人の美意識」の授業の3時間目。第2段2節目の読みとりを行う。マップで内容をまとめさせ、それを踏まえてこの部分の見出しを考えさせる。6人に答えさせたが、正確に見出しを付け得た者は残念ながら1人だけだった。しかし、マップで内容を概略した…

情報教育関連のサイト

以下のサイトを紹介していただいた。 「情報科の先生になります」 http://www.hi-ho.ne.jp/yoshi-sato/joho/これはなかなか素晴らしいサイトだ。情報科のサイトとしてこれほど様々な情報が載せられているのは非常によい。まだ詳しくは見ていないが、これから…

今日は古典ばかり3クラス。どこもほぼ同じ箇所の授業を行った。「二月つごもりごろに」の中盤部分。ここは、中宮定子と清少納言の信頼感情が分かる所で、私の好きな部分だ。

『枕草子』の授業、「二月つごもりごろに」をほぼ終えている。藤原公任による課題の意味、清少納言の回答の独自性、その評価の意味など、説明すべき内容が多く、こちらも勉強になる。有職故実を理解しておかなければならない。 この後は「すさまじきもの」に…

「日本人の美意識」の授業が進んでいる。今回も段落ごとにマップを描かせながら内容をまとめている。今回は、論理構造図をいきなり描いても良いことにしている。しかし、生徒の作成したものを見ると、マップほどまとまりのある物はなさそうだ。意外である。

修学旅行から帰ってきました

はい、もちろん帰ってきております。 修学旅行は楽しかった。疲れたけど楽しかった。楽しかったけれど、疲れた。未だに疲れが完全には抜けきらない。 生徒自身の班別自主研修も充実していたようだ。4日目に京都御所に行く班を引率したが、いい経験をしただ…

修学旅行

来週の10日から修学旅行に行ってきます。4泊5日の日程で、奈良・京都方面です。何が必要で、自分がどう動かなければならないのか、まだ頭の中が整理されていません。たぶん、最後まで整理されないままで、その場その場で次は何をすべきかを考えながら動く…

通信制高校のe−ラーニングシステム

翠江高校の国語科の先生にアドバイスを求められ、いろいろと考えてみた。通信制としてe-ラーニングを視野に入れた国語科のシステムを構築していく予定らしい。そこで、私としては掲示板やブログを使って、教員と生徒間の意見交流の場を開設すべきであること…

前期期末考査3日目

今日は現代文のテストがあった。しかし、古典の採点に追われ、とうていそこまで手が回らない。