他の2クラスでも『枕草子』の「二月つごもりごろに」を終える。どのクラスでも最後に律令官制について説明をする。「従五位上」とかの説明や、「上達部」「殿上人」などの説明をする。中間考査以降に予定している源氏物語大鏡を扱う際に必要な知識であろう。
本来ならば、1つの教材を終えたところで、その教材でどのような文法事項を学んだか(理解しているべきか)を確認することが必要なのだろう。そしてそれは、自分の既有の知識体系にどのように構造化されるかが認識されていなければならない。この作業にはマップが欠かせない。いよいよ古典でもマップを書かせるかなぁ。