2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

説話の授業

説話の授業もいよいよ大詰め。小中間考査を目前にして、残り時数もわずかになってきた。 今日は4組、1組、9組で授業があった。どのクラスも説話の説明を終え、動詞の活用の説明と演習に入る。どのクラスも時間配分が非常に気になるところである。 そこで…

卒業生からのメール続く

このブログは卒業生たちがよく見てくれているらしい。おーい、みんな元気かい? というわけで、今日はI君とM・Sさんからメールが来た。いやぁ、嬉しいねぇ。それぞれ近況を報告してくれて、懐かしいし、嬉しい限りである。これからもよろしくね。

説話の授業

今日は4組と9組での授業。4組は今日を入れて残り3時間なので、余裕で授業を進める。無事、「尼、地蔵を見奉ること」の口語訳、解説が終わった。私は今回は動詞の活用の説明と練習を一番最後に回しているので、ようやくその説明に入る。用意したプリント…

羅生門の授業

2組と8組での授業。導入部の読み取りに入る。今回は7組であまりいい感触を持たなかった、重要問題の解答を原稿用紙プリントに書かせるという方法をやめ、数名を指名して黒板に書かせることにした。『ファシリテーション・グラフィク』という本を読んでい…

説話の授業

9組での授業。口語訳を快調に進める。今日は避難訓練による60分授業、そしてちょうど避難訓練に当たったので、口語訳を最後まで終えることはできなかった。しかし、残り2時間で十分計算できるところまで進んだ。やれやれ、ようやく動詞の活用を本格的に教…

卒業生との電話

卒業生のTさんと久しぶりに電話で話す。少々問い合わせを受けており、その回答を示すために電話をかけたのだ。久しぶりの声に自然と嬉しくなってしまう。 先日はKさんからメールをもらった。卒業生に連絡をすることが何人か続いている。楽しいものですね。…

羅生門の授業

7組での授業。こちらも上の古典と同じようなことが言える。今日でようやく冒頭部の読み取りが終わった。その間、3つほどの質問をプリントから抜き出し、その解答を別の原稿用紙に記入させて提出させた。生徒の解答もその場で少し確認したのだが、やはり読…

説話の授業

今日は1組と4組とで宇治拾遺物語の授業。残り時数をカウントすると、口語訳を早めに終わらせなければならないことが明白なため、今日はスピードアップを図った。今までは二人ペアで音読と口語訳をさせていたが、今日は一人ずつ指名して口語訳のみをさせた…

今日は授業なし

連休明けの今日、何と私は授業がないのです。 本来は2コマ入っているのだけれど、どちらも授業変更で他の日に移っていった。ということで、今日は授業がない。おかげで幾つも仕事を片付けることができた。いやぁ、こういうのもいいものですね。週に1回くら…

連休最終日

連休の最終日だが、私の場合、本当に休みというのは木・金の2日間だけだったように思う。土・日はいつもと同じだからね。その木曜日も学校に行って仕事をしたから、実質は金曜日1日だけが休みだったかな。おかげで明日からの勤務に対する心理的抵抗が少な…

バプテスマ記念日

今日、5月6日は私がバプテスマを受けた日である。 バプテスマとは、一般的には「洗礼」と言われている。が、それは正しくない。バプテスマとはイエス・キリストを信じたことを公に告白する儀式である。よって、頭にちょっと水をかけるようなものではない。…

連休後半まっただ中

連休後半も2日目である。最近体調があまり良くなく、ブログの更新が滞っています。 3日の出来事 昨日はたまった仕事を片付けに、午前中は学校に行く。学校自己評価の報告書の原稿を作るのだが、昨年の原稿を少し手直しするだけなのに、学校のPCが恐ろし…

卒業生へ手紙を送る

2日は、ようやく3年8組の卒業生たちへの手紙を準備し終わり、発送することができた。卒業式の写真と進路先一覧と私の私信との3点セットである。卒業生諸君、届いたかい? これが少しでも彼らの思い出のよすがとなってくれれば本望である。

今日の授業

2日は午前中、次男の幼稚園の遠足とのことで、私は年休を取り、娘と一緒にお留守番。その間、学校に一度寄って仕事を持ち帰ったり、耳鼻科に娘と一緒に行ったりした。 午後から学校に戻り、個人面談をLHRの時間をかけてようやく終わらせる。あとは今日休…

卒業式の写真

卒業式のLHRで撮影した写真をようやくプリントアウトした。これを卒業生たちに郵送するつもりである。その準備で今日は忙しく動き回る。久しぶりに卒業生のことで頭をいっぱいにした1日であった。

羅生門の授業

8組での授業。これで下人についての読み取りは全てのクラスで終わった。次は冒頭部の読み取りである。羅生門の舞台、下人の迷いなどを読み取ることが焦点になる。

説話の授業

今日は9組、4組での授業。小中間考査までの残り時間を考えると、あと1、2時間で口語訳は終わらせる必要があることが分かった。そこで、二人ペアで指名し、一人が音読、もう一人が口語訳というスタイルを中断し、一人に音読と口語訳の両役をやらせること…