KH Coderをインストールしたのだが…

 今日は午前中に雑用をいろいろと片付けました。手紙を書いたり、前期の授業資料を整理したりしました。前期の授業資料はまだ十分に整理できたとは言えませんが、それでも懸案になっていたことはようやく片付きました。自分でToDoリストを作り、それをひとつひとつ消しながら作業を進めているのですが、これで「しなければならないこと」はほぼ終わりました。ようやく自分の「したいこと」にかかることができます。
 私の「したいこと」は、主に「授業準備」と「研究」です。授業準備の方は、特に今回は後期に使用する教科書を例年のものと変更したので、新しい教科書の内容と自分が今まで教えていた内容とを突き合わせなければなりません。まあ、これは「すべきこと」の範疇に入るかもしれません。これは、苦しくも楽しみな仕事です。
 そして、もう一つの「研究」は、楽しみなものですね。自分でも分からないことを、あーでもない、こーでもないと考えたり、試したり、本を読んだり、人に聞いたり、いろいろします。そうしてもがいているうちに道がパッと開ける時があって(ない時もありますが……)、そんな時は嬉しいですね。苦労が報われる気がします。
 その私の研究は授業実践が主フィールドなので、検証には学生にアンケートをとることが欠かせません。そのアンケート結果は、今までは量的分析のみでやってきました。しかし、最近はどうもこの手法に手詰まり感があるのです。私の質問の立て方にも問題があるのですが、私の授業環境ではランダム化比較試験が実施しにくいのです。1クラス130人の授業では、実験群と対照群とを設けることができません。そこで、どうしても1要因参加者内分散分析しかできません。これでは授業手法の有効性を本当に確認できるかどうか、なかなか難しいところがあります。
 そこで、ぜひ試してみたいと思っているのがテキストマイニングなのです。テキストマイニングは、学生がアンケートに書いてくれた自由記述の文章(テキスト)の中から、有用な情報を掘り出す(マイニング)ものです。先の1要因参加者内分散分析の結果と合わせることで、もう少し説得力のある議論ができるか、と思っています。
 このテキストマイニングを行うアプリケーションとして有名なのが「KH Coder」です。先の保育士養成セミナー/研究大会においても、KH Coderを使って分析していた研究発表を数件見ました。やはり良い方法なのだな、と実感を新たにしたわけです。そこで、何とかこの分析法をマスターしたいのですね。しかし、KH Coderは基本的にWindows用のソフトウェアです。Windowsではフリーソフトなのですが、Macには有償で対応しています。今まで、Windowsで使い方を慣れてから有償サポートを申し込もうと思っていましたが、どうやらそんな悠長なことは言っていられない状況になってきましたので、今日、思い切ってMac用の有償サポートを申し込み、研究室のiMacにインストールしました。いやぁ、KH Coderが私のiMac上で動いているのを見るのは感動しますね。
 しかし、チュートリアル・データを用いて少し動かしてみたのですが、うーーーーーーん???? 今一つすぐに理解できません。チュートリアル通りに操作しているつもりなのですが、うまくいきません。どうも勝手がよくわかりません。やれやれ。かつては新しいソフトウェアだろうがハードウェアだろうが、訳が分からないとかえって燃えて操作できるまで延々と時間をかけていたものですが、最近はそんなエネルギーがなかなか出てきません。言われた通りにやって動かないと、意欲がすぐに削がれてしまいます。困ったものだ。
 というわけで、とりあえず研究も一歩前進したことを今日の喜びとしましょうか。