書き込み回覧作文が楽しい

 今日の午前中は、昨日に引き続いてロイロノートを活用したスライドショーの製作の授業を行いました。今日も数々のセンスあふれる作品が生み出されて、さすがに本学の学生たちのポテンシャルの高さを感じました。私が指示をしていないのに作品に音楽をつける機能を発見した学生がいて、その機能を使ってスライドショーを作ってくれました。これがなかなか映像と合っているのです。センスがいいなぁ、と思いました。
 さて、今日の午後の授業では、先日、学生たちに自分の姓名の漢字を調べさせ、さらにその成り立ちを用いてお話を書かせたレポートを友人同士で読みあうことをさせました。元ネタはこの本です。

漢字と遊ぶ・漢字で学ぶ (楽しい国語)

漢字と遊ぶ・漢字で学ぶ (楽しい国語)

 その際、京都橘大学の池田修先生が開発した「書き込み回覧作文」方式を用いました。池田先生もご自身の大学の授業で行われ、その効果を確認しているようです。私は、高校教諭時代にはこの方式をよく使わせてもらっていました。生徒たちに書かせた感想なり作文なりをクラス全体で回し読みできるようにしていました。その時の生徒たちの反応がとても良かったのをよく覚えています。しかし、大学の授業でこれをやってみることは思いつきませんでした。しかし、池田先生が大学の授業でも行っていることを知り、自分でもやってみようと思い立ったわけです。いやぁ、池田先生、いつもお世話になっております!
 今回の場合、何しろ70人くらいの学生がいる授業です。全員の作品を読みあうことはできません。そこで、4列に並んでいるその列ごとにぐるぐる回覧するようにしました。そして一つの作品に対して1分間で読んでコメントを付けさせました。これを10分間続けます。すなわち10人分の作品が読めるわけです。進めていくうちに学生も慣れてきますので、1人あたり50秒間くらいにしてスピードアップを図ります。10人分を読んだら逆回転させて、自分の作品を手元に戻します。この時、自分の作品につけられたコメントを読むのが楽しいんですよね。学生たちも作品が戻ってきた時の表情がとても楽しそうで、よかったなと思いました。
 「書き込み回覧作文」は大学の授業でも活用できます。これからも場面に応じて活用していきたいと思います。